見出し画像

学生の三条まちなか暮らし【令和6年4月】

こんにちは!地域経営課です。
三条市では、三条市立大学及び三条看護・医療・歯科衛生専門学校への進学を機に三条市のまちなかに転入してきた学生さんの家賃を補助し、SNSの発信を通じてまちなかの活性化に協力してもらっています。

そんな、市・県外からやって来た移住者でもある学生さんたちの投稿の一部をご紹介します。実際に三条に暮らす学生さんたちの目線で三条をお楽しみください!まちなかに住む学生さんたちも含めて、三条を好きになってくださると嬉しいです😆

4月はイベントやお花見など、まちなかの魅力が盛りだくさんのひと月でした。



法華宗総本山 本成寺でお花見散歩🌸

法華宗総本山である、本成寺境内でお花見散歩。
永仁五年(1297年)日印聖人によって開かれたお寺です。節分の鬼踊りは全国的に有名です。
歴史があり壮麗な本成寺と満開の桜がとても綺麗ですね!

アニメDIY!! の聖地巡礼🚩

三条市のまちなかにある一ノ木戸商店街は、オリジナルテレビアニメ「Do It Yourself!!-どぅー・いっと・ゆあせるふ-」作中に登場する聖地となりました。そんな商店街の一角にある、アニメファンが集まれる場所「DIYファンベース」が1周年とのこと!おめでたいです😊

鍛冶のまち!「鍛冶道場」で、鍛冶体験🔨

三条市は鍛冶のまちです。三条市の鍛冶の歴史は古く、寛永2~3年(1625~1626年)から農家の副業として奨励された和釘づくりがはじまりとされています。
そんな和釘を打つ体験ができるのが、三条鍛冶道場!ほかにも、釘から作るべーパーナイフづくりなどもあり楽しめますよ!

三条のビッグイベント 三条マルシェ⛺️

年に数回ある、三条市のビッグイベント「三条マルシェ」。毎回、数万人が来場します。
4月は一ノ木戸商店街での開催でした。
「カレーしまくり」、うらやましいです😋三条には、名物のカレーラーメンがあるのでそちらもぜひ!

お散歩中に発見 まちなかの素敵なカフェ☕

店の外観もおしゃれでプレートもおいしそうな素敵なカフェですね😊
まちなかにはカフェがたくさん!フラっと入れるカフェがあるのも、まちなかの魅力のひとつです!

三条ミニ削ろう会

三条ミニ削ろう会に行ってきたという学生さん!たくさんの職人さんたちともお話できたようで、とても楽しそうですね😁

複合交流拠点施設「三-Me.」(みー)

一ノ木戸商店街とその隣の商店街である中央商店街の間の空き店舗兼住宅を改修してオープンした、「三-Me.」。1階はシェアスペース、2・3階はゲストハウス兼シェアハウスになっている面白い建物です!
1階のシェアスペースには、カフェやプリン屋、古着屋などがあり、まったり過ごせる空間です😊

その他の投稿

以上の他にも、約60人の学生さんがSNSで毎月まちなかでの暮らしを投稿しています。
気になる方はぜひ、XやInstagram内で「#学生まちなか」で検索してください🔍

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただきありがとうございました! 少しでも三条市での暮らしに興味をお持ちいただけたなら、いつでもお気軽にご連絡ください😊