見出し画像

三条市の鬼踊り体験記!迫力満点の伝統行事に家族で参加


こんにちは!三ツ目株式会社所属、地域おこし協力隊の齊藤です!
さて、皆さん、新潟県三条市には昔から伝わる「鬼踊り」という行事があるのをご存じでしょうか?
この伝統行事は三条市の本成寺で行われ、色とりどりの鬼たちが鋸や斧などの金物を持って豪快に踊る勇壮なお祭りです。鬼に触れられると無病息災のご利益があるとされ、地元の人々に親しまれています。
今回は、本成寺ではなく、三条市四日町にあるコメリで開催された鬼踊りイベントに家族で参加してきました!

鬼に会いに、いざ出発!

「鬼に触れると健康に育つ」と言われているので、娘の健やかな成長を願って家族そろって会場へ向かいました。イベント開始1時間前に到着したのですが、すでにたくさんの人が場所取りをしていて、地元の人々の期待の高さが伝わってきました。
ただ、娘はまだ小さいので長時間じっと待つのは難しい…。待ち時間の間は、車の中でお菓子を食べたり、コメリの店内を探索したりしながら時間をつぶしました(笑)。

ついに鬼登場!

開始15分前には、イベントエリアはあふれるほど人が増えていました。そして時間になると、鬼たちが姿を現し、まずはコメリの店内をぐるぐると練り歩きました。すると、周囲の子どもたちの泣き声が次々と聞こえてきました。
鬼たちが店内を一周し終えると、イベント会場の中央へ。赤、青、緑、黄色…さまざまな色の鬼たちが、それぞれ鋸や斧などの金物を手に持ち、力強く踊りました。その迫力に、最前列にいた子どもたちは次々と泣き出し、娘も顔がこわばっていました(笑)。


豆まき、そして鬼とのふれあい

鬼たちの踊りが一通り終わると、参加者全員で豆まきを行いました。鬼に向かって豆を投げることで、厄を払い、福をもたらす。そんな昔ながらの行事をみんなで楽しみました。
そして、最後に特別な時間が。イベントエリアのスロープが開放され、鬼たちと直接ふれあえるチャンス! せっかくなので、娘を鬼に抱っこしてもらうことにしました。
しかし、目の前の鬼たちを見て娘は大号泣(笑)。迫力満点の鬼たちに囲まれ、抱っこされた瞬間、恐怖のあまり泣き叫んでしまいましたが、鬼からパワーをもらったことで、娘が元気にすくすく育ってくれることを願っています。


三条市には、まだまだ魅力がいっぱい!

今回、初めて三条市の鬼踊りイベントに参加しましたが、歴史ある伝統行事を肌で感じることができ、とても貴重な体験になりました。次回はぜひ、本成寺の鬼踊りにも足を運んでみたいと思います。
三条市には、このような魅力的なイベントが他にもたくさんあります。これからもいろいろな地域の行事に参加し、その魅力を発信していきたいです!
三条市に興味を持った方は、ぜひ一度訪れてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございます! 少しでも三条市での暮らしに興味をお持ちいただけたなら、いつでもお気軽にご連絡ください。