
高齢者の外出と交流を促すきっかけづくり
こんにちは。
まちなか地域おこし協力隊の吉村まどかです。
わたしは普段、ステージえんがわを拠点として活動しています。
今回はその活動内容についてお話したいと思います。
1.協力隊としての活動内容
前職では人とコミュニケーションをとる機会(特に高齢者)が多かったので、その経験を活かして、「高齢者の外出・交流促進」を目的に、ステージえんがわで高齢者向けイベントを開催したり、施設で自主的に活動するコミュニティを作ったりしています。
では、ステージえんがわで開催しているイベントを一部ご紹介します。
2.えんがわハーモニー♪
ピアノが得意なスタッフと一緒に、月2回開催している小さなうたごえ喫茶です。
老若男女誰もが知っている童謡や、昔懐かしい歌謡曲などの中から、各々好きな歌をリクエストしていただき、みんなで一緒に歌っています。
普段は8人ほどの集まりで、歌に関するエピソードや思い出話などの談笑も楽しんでいます。
次回は、8月18日(水)13時30分~となります。
ご興味ある方はぜひご参加ください(お申し込みは不要です)。
3.お出かけ企画
地域の方から「一人では行けない・行きづらい場所に、みんなでお出かけができるようなイベントがあるといいよね」という声があり、ステージえんがわに集合してバスでお出かけする“お出かけ企画”を開催しています。
外出機会の創出や参加者同士の交流、新たな知識の習得を目的とし、毎回テーマを決めて、そのテーマにちなんだ地域や施設に月1回ほどお出かけしています。
これまでに十数回開催してきましたが、今回ははじめて開催したお出かけ企画で、良寛さんの出生地である出雲崎町や、終焉の地である長岡市和島へお出かけした「良寛さんがつなぐ道」を紹介します。
こちらは、行きのバス車内です。
手作り紙芝居の読み聞かせを行い、良寛さんの生涯やエピソードをざっくりとご紹介しました。
「良寛逸話出雲崎油絵館」では館長さんから良寛さんのことをより詳しく教えていただきました。
三条市には良寛の道があるなど良寛さんとゆかりが深い地域ですが、意外と知らないことも多く参加者のみなさんも熱心に話を聞いています。
良寛さんが晩年過ごした長岡市和島地域の「はちすば通り」をバスから見学した後、「道の駅 良寛の里わしま」で良寛むすびとだんご汁をいただきました。
良寛むすびはシャケ・梅干し・おかかが入ったボリューム満点のおむすびで、だんご汁は具だくさんの醤油汁。
お腹も、そして気持ちも大満足な1日でした。
次回のお出かけ企画は、9月1日(水)9時30分~「防災について考える」です。
水害の記録を振り返り、いざという時に身を守る方法について学びます。
お問い合わせ・お申込みはステージえんがわ(070-2827-8883)まで、お待ちしています。
※お申し込みについては8月20日(金)から開始
4.おわりに
えんがわのアイドル犬「麦(むぎ)ちゃん」をご紹介します。
麦ちゃんは、狆(ちん)という犬種で、6歳の女の子です。
とても人懐っこく、えんがわに遊びに来る小学生にも大人気です。
地域の方が麦ちゃんの散歩中えんがわに立ち寄ってくれるのですが、いつの間にかえんがわのアイドルと呼ばれるようになっていました。
なでるとこんなにかわいい表情を見せてくれます。
見かけた際には、優しくなでてあげてくださいね。
他にも、ステージえんがわには個性豊かなスタッフや、三条スパイス研究所の美味しいカレー、楽しいイベントなど、魅力がたくさんあります。
みなさんぜひ遊びに来てください😊
▷ステージえんがわのイベント情報はこちらをチェック!◁
Facebook:https://www.facebook.com/stageengawa
Instagram:https://www.instagram.com/stage_engawa
Twitter:https://twitter.com/stageengawa
HP:http://sanjoy-machinaka.jp/engawa
【三条市地域おこし協力隊活動ファイル#34】