
わたし的ステージえんがわでの楽しみ方3選
こんにちは。
まちなか地域おこし協力隊の吉村です。
ステージえんがわを拠点に活動して3年弱、気づけば同施設の協力隊の中で活動期間が一番長くなってしまいました。
おそらく、出勤日の施設滞在時間も一番長いわたしですが、多くの時間をえんがわで過ごす中で、えんがわを利用される人にそれぞれの楽しみ方があることを発見しました。
毎月開催される様々なイベントに参加して楽しむ人、一人静かに読書とコーヒーを楽しむ人、お友達同士お菓子を持ち寄っておしゃべりを楽しむ人、軒下のハンモックでお昼寝を満喫する人・・・。
最近では健康マージャンを楽しむ人もいます。
じつは私も、仕事をしながらできるとっておきの楽しみ方を見つけてしまいました。
今回は、ステージえんがわでの楽しみ方の一例として、わたしオススメの楽しみ方を3つご紹介します。
1 オシャレなインテリアを楽しむ

ステージえんがわに入ってまず目につくのがオシャレなインテリア。
ただの紙コップでさえなんだかステキに見えて気分が上がります。
特に、種類の異なる椅子たちは、見た目のちぐはぐ感がいい感じにハマっています。
座り心地も異なっていて、施設の協力隊それぞれにお気に入りの椅子があるみたいですよ。
協力隊の大原さんのお気に入りは白い帆布の椅子。

シンプルなデザインに惹かれたそうです。
ただ想像以上に座面が沈むので、意識して座らないと少しびっくりします。
わたしのお気に入りは、通称「王様の椅子」。

体全体を包み込むような背もたれがポイントです。
協力隊の小林さんが命名し、彼のお気に入りでもあるので、不在の日に堂々と使わせてもらっています 笑
ぜひ、みなさんもお気に入りの椅子を見つけてみてくださいね。
また、飾り棚やキッチンカウンターの真上にいるたくさんのこけし人形は、地域の方にいただくなどして数がどんどん増えていったそう。


それぞれ表情や柄が違うので、じっくり眺めるのも楽しいですよ。
2 スパイス料理や香りを楽しむ

建物内にある食堂「三条スパイス研究所」(通称:スパ研)では、カレーをメインに様々なスパイス料理を楽しむことが出来ます。
もちろんレストランを利用しないで、施設の利用だけでもOK。
施設全体にただようスパイスの香りでなんだか仕事もはかどっちゃいます。
数あるスパイス料理の中でわたしのオススメは「ホットチャイ」。
ピリッとしたスパイスの刺激と、ミルクのやさしい甘さがベストマッチ。
さむい日やほっと息をつきたいときに飲みたくなる一品です。
その他にも美味しそうな料理がまだまだたくさんあるので、メニューの全制覇を目指すのも楽しそうですよね。

写真はまかないとしていただいたカレーですが、写真フォルダを開くたびにスパ研欲が高まります。
3 高架下を散歩する犬たちを眺めて楽しむ

雨よけになる高架下には、毎日15時~17時頃までたくさんの犬が散歩しています。
よく見かける犬種はトイ・プードルやポメラニアンなどの小型犬。
たまに秋田犬やラブラドールレトリバー、ダルメシアンといった大型犬が通ると、少しテンションが上がります。
近所に住んでいる人であれば全員が知っているような、ちょっとした有名犬もいるんですよ。(例えば、前回の記事↓で紹介したむぎちゃんなど…)
ふと窓の外を見るとたくさんの犬がいるので、犬好きにはたまらない景色です。
余談ですが、愛犬のコタローくんです。

以前わたしもコタローくんを連れて高架下を散歩してみました。
・・・が、犬見知りが激しくて犬コミュニティには参加できず。
最近は寒いせいか服を着ても外出イヤイヤ期なので、暖かくなったらもう一度チャレンジしてみたいと思います。
おわりに
最後までご覧いただきありがとうございました。
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したのはあくまで私の場合で、ステージえんがわを利用する人によって楽しみ方は無限大です。
「こんな使い方も出来るのかな」など何か疑問点があれば、まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
【三条市地域おこし協力隊活動ファイル#92】
ステージえんがわ
Facebook:https://www.facebook.com/stageengawa
Instagram:https://www.instagram.com/stage_engawa
Twitter:https://twitter.com/stageengawa
HP:http://sanjoy-machinaka.jp/engawa